和太鼓 暁 学校芸術鑑賞教室のご案内
日本一の演奏で「元気」と「笑顔」を!
子どもたちに「夢」と「感動」を!
和太鼓 暁の学校芸術鑑賞教室

◎ここが違う!!
和太鼓 暁の学校芸術鑑賞教室では、演奏を鑑賞するだけでなく様々な
「学び」を提供します!
- 楽器の種類や歴史、構造などの説明
- 曲の成り立ちや演奏方法など
- 男女ともに日本一を獲得した大太鼓演奏
- 書道パフォーマンスや様々な和楽器演奏
- 太鼓の音と手拍子のキャッチボール
- メンバーと一緒に演奏する体験コーナー
- 日本一・文部科学大臣賞受賞の魂の演奏!

大事にしているのは「キャッチボール」
太鼓が生徒との懸け橋となり、音で生徒と繋がります!
鼓動を身体で感じ、自然と元気に、自然と笑顔になります!
教員免許を持つメンバーの「熱い想い」が
生徒に「夢」と「感動」を届けます!

学校芸術鑑賞教室紹介動画


お気軽にお問い合わせください!
◆小学校芸術鑑賞教室◆
1「Spiral」 桶太鼓・締太鼓を使った疾走感のある曲
~MC チーム紹介・メンバー紹介・演目紹介~
2「大太鼓独奏」 日本一を獲得した大太鼓の独奏
3「C&R」 太鼓と手拍子のキャッチボール
4「バウンド」 東北地方発祥の担ぎ桶太鼓を使ったノリの良い曲
~MC 太鼓についての説明(歴史・構造・種類など)~
5「祝祭」 アフリカのお祭りの様子をシンバルを取り入れ表現した曲
6「風林火山」 大太鼓・桶太鼓・締太鼓を組み合わせた文部科学大臣賞受賞曲
「力が凄くて地面が揺れていた」小学2年生
「皆さんの力で元気が出ました」小学3年生
「すごく音がきれいで美しかった」小学4年生
「日本一の大太鼓を体中で感じました」小学5年生
「肌から伝わる迫力、和太鼓の音色がとても心に残りました」小学6年生
◆中学校芸術鑑賞教室◆
1「Spiral」 桶太鼓・締太鼓を使った疾走感のある曲
~MC チーム紹介・メンバー紹介・演目紹介~
2「箏の調べ」 日本の伝統楽器である箏の独奏
3「津軽じょんがら節」 青森県発祥の津軽三味線の独奏
4「和の世界」 書道パフォーマンスと和楽器のコラボレーション
5「C&R」 太鼓と手拍子のキャッチボール
6「バウンド」 東北地方発祥の担ぎ桶太鼓を使ったノリの良い曲
~MC 太鼓についての説明(歴史・構造・種類)~
7「体験コーナー」 暁と一緒に演奏してみよう
8「八丈太鼓」 八丈島に伝わる伝統曲
9「大太鼓独奏」 日本一を獲得した大太鼓の独奏
~MC 太鼓の曲についての説明(伝統と創作)~
10「波紋」 お囃子などで使用される締太鼓を使った繊細な曲
11「大陸の記憶」 大太鼓を3台使ったダイナミックな曲
「女性の大太鼓の迫力がかっこよかった」中学3年生
「演奏を聴いて夢に向かって頑張ろうと思えた」中学3年生
「力強い太鼓の演奏に勇気をもらいました」中学3年生
「和太鼓の音が骨の髄まで伝わってきました」中学3年生
「笑顔に、幸せな気持ちになりました」中学3年生
「女性が力強く打っている姿を見て憧れました」中学3年生
「一つ一つの音がとても魅力的で本物のすごさを知れました」中学3年生
「夢に向かって頑張ろうと思えました」中学3年生
◆高等学校芸術鑑賞教室◆
1「Spiral」 桶太鼓・締太鼓を使った疾走感のある曲
~MC チーム紹介・メンバー紹介・演目紹介~
2「箏の調べ」 日本の伝統楽器である箏の独奏
3「津軽じょんがら節」 青森県発祥の津軽三味線の独奏
4「和の世界」 書道パフォーマンスと和楽器のコラボレーション
5「C&R」 太鼓と手拍子のキャッチボール
6「バウンド」 東北地方発祥の担ぎ桶太鼓を使ったノリの良い曲
~MC 太鼓についての説明(歴史・構造・種類)~
7「体験コーナー」 暁と一緒に演奏してみよう
8「八丈太鼓」 八丈島に伝わる伝統曲
9「大太鼓独奏」 日本一を獲得した大太鼓の独奏
~MC 太鼓の曲についての説明(伝統と創作)~
10「波紋」 お囃子などで使用される締太鼓を使った繊細な曲
11「大陸の記憶」 大太鼓を3台使ったダイナミックな曲
演奏プログラムや内容など、生徒数やご要望に応じて対応させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
