メンバー紹介第4弾!
皆様お待ちかね、最後に紹介しするのは代表鷹-TAKA-!

小さい時からおばあちゃん子で、畑仕事を手伝ったり後をついて回っていました(^^)

大人になった今は元気に広島にいるおばあちゃんとビールが大好きです!コンサートの差し入れは是非ビールでお願いいたします笑笑


写真よりも実物はかっこいいので、是非応援してやってください‼️
鷹-TAKA-
広島県生まれ
幼少より家族で地元チームに入り和太鼓を始める。10年間チームで活動し、和太鼓の世界大会といわれる「東京国際和太鼓コンテスト」に大太鼓の部で出場し、初出場ながら審査員特別賞を受賞。これを機に独立。ソロ奏者として演奏する中で、自分の太鼓を広めていきたいという想いから、2009年に東京都中野区にて和太鼓教室「打楽-DAGAKU-」を発足。現在、中野・等々力・ふじみ野・国分寺に拠点を持ち、子供から大人まで幅広い生徒に和太鼓の魅力、楽しさを伝えている。2013年には和太鼓チーム「暁」を結成。和太鼓を通した空間の創造、空間の芸術を目指し、伝統を踏襲しつつもオリジナリティ溢れる演奏を表現する。和太鼓の持つ無限の可能性を突き詰め、聴いている人の心に響き、人を元気にする演奏を目指す。

一方で、書道家としての一面も併せ持つ。従来の古典書道を学んだ後、現代的かつ前衛的なアート書道を習得。様々な楽器とコラボレーションをするパフォーマンス書道を得意とし、書道を通した芸術表現の可能性を模索する。高校時代には、創玄書道会主催二科展において最高賞の「二科賞」を最年少で2年連続受賞。大学時代から文字性にとらわれない自由な書を理念とする東洋書芸院公募展に出品。2014年、2015年に最高賞の「院賞」を2年連続で受賞する。2017年に正会員となり、同人奨励賞を受賞。書道5段。書道・美術の教員免許の他、学芸員の資格を持つ。私立了徳寺大学にて非常勤講師を務める。
小学校で始めた和太鼓、書道がまさか仕事になるなんて思いもしませんでした!
受賞歴
2008 | 第7回東京国際和太鼓コンテスト大太鼓の部 審査員特別賞 |
2009 | 第8回東京国際和太鼓コンテスト大太鼓の部 審査員特別賞 |
2012 | 第43回岡谷太鼓まつり(長野県)世界和太鼓打ち比べコンテスト 岡谷商工会議所会頭賞(第3位) |
2015 | 第46回岡谷太鼓まつり(長野県)世界和太鼓打ち比べコンテスト 最優秀賞(世界一)・文部科学大臣賞 |
2018 | 第33回富士山太鼓祭り(静岡県) 富士山一人打ちコンテスト入賞 |
2019 | 第30回O・TA・I・KO 響(福井県)大太鼓「明神」一本打ちコンテスト 最優秀賞(日本一)・福井県知事賞 |
2019 | 第14回大太鼓一本打ち全国大会(北海道)最優秀賞(日本一) |
自分の事を書くのはなんだか恥ずかしいですが、高校生で太鼓に目覚め、書道に目覚め、それを追求したい!と思いました。
小学校の時は野球選手になるのが夢、中学校の時は書道の先生になるのが夢、高校卒業の時には太鼓奏者と書道家になるのが夢でした。
大学でも書道を学びつつ、太鼓も舞台で表現し、この道でいこうと強く心に決めました。
大学一年生の時に学園祭で書いた書道パフォーマンスです。
そして成人式での大太鼓演奏です。
大学入ってからはとにかく人前で表現したい!という気持ちが強く、色々と挑戦していました!
1人でも表現できる、でも仲間がいればもっと表現できることがある❗️

そして暁を結成し、表現の幅を広げていきます!

色々な事情でメンバーは変われど、暁の目指す「音」は変わりません!
これからもさらに腕を磨き、表現を追求していきたいと思います❗️
そして明日は「横浜太鼓祭」に出演いたします!

素敵なメンバーの皆様とご一緒させていただけることに感謝の気持ちでいっぱいです‼️
こんな時だからこそ太鼓!!!!
先日の被災地での演奏で太鼓の可能性を強く感じたばかりです!
入場無料となっておりますので、是非たくさんの皆様に聴いていただきたいです!
ご来場お待ちしておりますm(__)m
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません